僕は平熱が大体37.2℃であり、それもあってか
極端に寒がりである。
逆に皆が暑い暑いと言うのに、
冷房が効きすぎていると思う時が非常に多い。
今メインで生活している空間は10畳の部屋。
1階で特に足元が冷える。
僕が持つメインとして使用できる暖房器具は
(1)石油ストーブ ダイニチ製 FW-3621L
(2)ガスファンヒーター リンナイ製 SRC-365E
そして僕には効きが悪すぎるので暖房への切り替えすら行わない場合が多いが、
(3)エアコン シャープ製 AY-C28DH
※冷房としては僕には最適で28℃設定(風量は最小)か
いくら暑くても25℃設定で部屋を冷却したら27℃(風量最小)で十分だ。
上記3種がある。
(1)
石油ファンヒーターは現在の価格は18リットルで約1800円。
僕の使ってる物はタンクが9リットルだが、在宅勤務の日数や
土日にどれだけこの部屋に居るかによるが、
大体週1回にタンクを満タンにする。
よって1か月の消費は約36リットルである。
(2)
ガスファンヒーターは今まで(寒い時に限って無くなりやがるから)
石油ファンヒーターに給油が必要になった場合、補助として使っていた。
僕は風呂はほとんどシャワーだし、
炊事もほとんどしないが、
冬になると湯は使うので(週に2回程度は風呂に浸かる)
ガス料金が
09月…1,655円
10月…1,865円
11月…2,694円
12月…4,650円
01月…5,981円
となっている。
さて、これを暖房器具のメインをガスに変えるとどうなるか、
予想としてはものすごく高い確率で「石油の方が安い」となる。
しかし買いに行く、寒い中灯油を入れる、給油後、約10kgの灯油缶を
持ち運ぶ。これを考えるとあなたどっちを選びますか?を一度試してみたい。
また、室温は19℃ぐらいまで上がっているのに、
足が寒くて仕方がない時がある。
遠赤外線ストーブを買おうと思ったが、
これは1200Wほど常に使用するので
これはドライヤーをずっとつけっぱなしにしているぐらい
電気を消費するのでどうしたら良いかと考えていた。
そこにAmazonで足元だけを温めるこれを買った。
毛布を別途かけたら無茶苦茶温く、
しかも消費電力は210Wと経済的だ。
冬はとにかく寒いから嫌いだ。
